たけしの単身赴任記録

日々の出来事を書いてます🍚🍴🍺🍶

自営業者の息子は操り人形?

こんにちは。24時間365日稼働している食品工場に勤め、単身赴任生活をしているたけしです。

 

昨日、子供が通う保育園で生活発表会がありました。

コロナ禍ということで、全国的にもいろんなイベントが延期や中止となっている中で、利用している保育園ではいろんな工夫をして発表会を開催していただきました。

保育士の皆さんのおかげで、私のように月に1度しが会えない子供たちの成長の成果を披露してくれる生活発表会、もちろんほかの親御さんたちも我が子の成長をみたいことでしょう。まして、上の子は来月には卒園式ですから、これが保育園最後のイベントということもあり、“今年は中止、また来年ね!”っていうわけにもいかないでしょう。

園長先生や保育士の皆さんがいろんな知恵を出し合って、この状況下でできることを考えた結果、いろんな制限がある中で開催してもらえたことを本当にうれしく思います。

 

さて、表題の件についてですが、私はもともと飲食店経営をしていた父親の店の手伝いをしていました。いわゆる“家業手伝い”というやつです。

家業の規模にもよりますが、家業手伝いをされている方って、月々どのくらいの収入をもらっていたのかが気になります。

家業手伝いというポジションなだけに、その家業を法人登記等をしていないということなので、給料という形ではなくて、いわゆる“お手当”とか“小遣い”っていうことになるんだと思います。

 

家業の規模によっては、なかなか立派なお手当または小遣い(以下お手当)をもらうことができる人もいることと思います。もらったお手当のなかで自己啓発活動、娯楽、将来に備える投資や貯金など、いろんな使い道があるでしょう。

規模や業種・職種、経営者の思考にもよるでしょうが、私の場合はほぼ操り人形でした。

月々お手当としてもらっていたお金は、申告上は8万円、手元にもらえたのは3万円でした。

両親は、「将来店の利益はすべてあなたのものになるのだから、今は自由に使えるお金としてこれだけあったら十分でしょ」という考えでした。

もちろんこれが全て自由に使えるお金というわけでもなく、仕入れの一時立替金になったり、運転資金の一部になることもしばしばあったので、決して自由に使えるお金というわけでもなかったのです。

しかし、店を利用していただいてた方からの紹介で奥さんと知り合い、結婚に至ったわけですが、「なんで今まで結婚費用をためてこなかったんだ!?」とか、「奥さんになる人にも手伝ってもらわないとねー」みたいなことを言われたのですが、まず、結婚費用については、もともと「結婚費用は負担してください!」と常々言っていたので、ある意味クリアしましたが、負担割合のところでかなりもめそうになり、一時は奥さんが「そこまでがんばらなくてもいいよ、もうやめよう」とまで言われました。

ここで私が諦めてしまうと、奥さんも私も絶対に幸せになれない!と思い、また、両親としては、結婚することによって今後金銭的負担がひっ迫するという不安要素があるわけで、その不安を取り除くために、結婚と同時に離職することを決意しました。

 

というわけで私は、結婚式前日に無職となり、式に挑むことになったのです。

その後、資格やスキルを活かす形で今の食品工場にいますが、結婚してから5年でとあるグループ企業の末端の会社ではありますが、管理職に就くことができました。

いかに自営業者の息子というポジションが経営者の操り人形にしかならないということを肌で感じましたし、自由に使えるお金の中で投資信託で資金を運用して、気づけば前年の倍の資産になっているという事実。

全ての自営業者のご子息の方が不利な立場にいらっしゃるとは思えませんが、場合によっては”無料の労働力”になっているかもしれません。

 

何度も言いますが、事業の規模によります。

少ないお手当でこのままでいいのか?と考えている方は、ほんとに考え直したほうがいいと思います。

また、ほぼ無給で身内の人を働かせている個人事業主の方、も考え直してください。

地域ごとに最低賃金が発表されていますが、当然その金額が支払えることは前提だと思います。

いくら個人事業だから、身内は専従者給与扱いになるとしても、身内に最低賃金が払えないことはその事業は失格だと思います。

実際に私の父もそうだと思いますし、父の仕事を離れた5年後に私の年収を伝えたら、驚いてました。

 

自営業者のご子息で、今のお手当に疑問を感じているなら、きっとお考えの通りだと思います。

私は結婚というタイミングで専従者から外れることができましたが、いろんなタイミングがあると思います。

タイミングを逃さずに、また、ご自身の将来のことですから、疑問を感じたら、まずはしっかり調べましょう。

100万円安全圏入ったか!?

こんにちは。24時間365日稼働している食品工場に勤め、単身赴任生活をしているたけしです。

 

ただいま帰省のため新幹線で移動中。

毎度のように車内で昼食兼夕食をとってます。

今日のお食事はこんな感じです。



f:id:xyztake:20210218181522j:image

ファミマの鶏めし&みぞれチキンカツ弁当と焼きそばパン、おやつにチップスターコンソメ味、飲み物は銀のやつとストゼロ。

 

ざっと2時間半ほどの移動なので、これだけあれば十分足りるだろうと思ってましたが、いただきますをしてから30分後にはストゼロしかありません。

あろうことか、緊急事態宣言期間中は車内販売を中止しているとのことで、残りの時間はストゼロを大切に口にしなければなりません。

 

さて、前回では投資資産として100万円が射程圏内に入ってましたが、特に今週は日経平均株価が30,000円突破したこともあって、安全圏に入ったかな?というぐらいになってきました。

1年前と比べると、確かに資産は倍以上になりました。

が、最近気づいたのですが、投資しているお金って、目に見えないお金のようで、自分の資産であるには違いないけど、売らなければ自由に使うことができないので、資産増えたけど、増えたことによる実感がないというか。

なんかうまく表現できないのですが、増えていることについてはいいことなんだろうと信じて継続しようと思います。

 

さて、たけしは株の現物取引と積立投資をしています。

株は優待狙いのものもあれば、高配当のものを狙ったりしてます。

ただ、株を買うにしてもそれなりにまとまったお金がないと買えないので、ほとんどが単元株でのみ保有してます。

で、投資信託では、人気のS&P500絡みの積立をしてます(もちろんほかにもやってます)。

とにかくコツコツと積み立てれば、ちゃんと結果はでているようです。

 

ちなみにたけしは↑の証券会社で口座を開いて、この口座でのみ取引してます。

もうちょいで100万円?

24時間365日稼働している食品工場に勤め、単身赴任生活をしているたけしです。

 

 

月に一度ほど夜勤をすることになってますが、業務内容の見直しのため、半月ぐらい夜勤をする予定です。

夜勤の出勤は20時ですが、お昼前まで工場で仕事してるのがほとんどです。

最近は現場対応をすることなく、生産管理業務に就いているので、ほとんど事務所に引き篭もって原料管理と生産予測をしています。

 

さて、去年ぐらいから積極的に投資運用を始めていますが、驚いたのは、6年ぐらい前に買ったイオン株がかなり上がっていたこと。購入時より倍以上の値がついてますね。

今までそのイオン株しか持ってなかったのですが、去年からいろんな銘柄をみて積極的に現物取引するようにしてました。たくさんの銘柄をもってませんが、株と投資信託で運用させている資産が100万円に到達するかしないかのところをウロウロし始めてきました。

普段の生活の中では、"資産が増えている"という実感は全くないのですが、マネーフォワードアプリを見るとちゃんと資産は右肩上がりで増えているようです。とりあえず今は資産額90万円は安全圏に入ったようなので、次は100万円が安全圏にできるよう、さらに積極投資やってみようと思います。

 

2020年の資産運用の結果

こんばんわ、24時間365日稼働している食品工場に勤め、単身赴任生活をしているたけしです。

 

さて、これまでの人生、投資ということにはかなり無頓着な生活をしていましたが、単身赴任生活を始めてからは、このままの給与所得で本当に大丈夫なのか?と不安を感じるようになり、また、勤務先はもともと退職金なしの会社だったところ、確定拠出年金を導入したころもあり、少しずつ投資について触れるようにしています。

ただ、いきなりまとまった資金があるわけでもないので、とりあえず投資信託でいくつかの銘柄の積立をし、“この株ほしいなぁ”と思ったら、その銘柄の株価をみて、その単元株をかえるぐらいになったら購入するという形で資産運用をしている程度です。

なんとなくみえてきたのは、まだ本格的に資産運用を始める前に、単に株主優待を目当てで購入したイオンがかなり上がっていて、今では売るに売りにくいぐらいになってます。きっとここいらで追加で購入すべきなんでしょうけど、追加するにもその額が大きすぎるので、ただただ放置するのみです。

しかし、このイオン株のおかげで資産が増えたことには違いないのですが、実際にイオン株を売ることは考えていないので、資産運用での利益には直接つながらないと思っています。

なので、イオン以外の銘柄をいくつか購入したのですが、今のところプラスです。

途中、JAL株も買いましたが、買ったらほぼ低空飛行してたので、3か月ほどしたときにかろうじて買値ぐらいになったタイミングで売りました。

航空株が20万円ぐらいで買えるのは確かに珍しいことだったと思いますが、よく考えてみると、コロナで飛行機が飛ばせないとか言われているときに航空株が上がる見込みって当時はあまりなかったかもしれません。

おそらく唯一の失敗がこの株だったともいますが、かろうじてプラスでした。

で、ここで今になって助かった要因は、松井証券の口座で取引したことでしょう。

手数料が50万円まで0円というのがかなり響いていたと思います。

これがなかったら確実にマイナスだったでしょう。

ということで、株取引を初めてやろうとする人には、松井証券がおすすめです。

手数料云々もそうですが、ぼくは株取引をスマホでしていますが、画面がすごくわかりやすいと思います。

株を「売る」「買う」、資金を口座に「入金」「出金」。

たぶんこの辺りがメインになると思いますが、単純に、これがわかりやすい。

口座もっておくだけでもいいと思いますし、株を買おうかな?って思ったぐらいに入金して株を買うっていうのもいいと思います。

 

 

 

2021年のスタートは…

こんばんわ、24時間365日稼働している食品工場に単身赴任しているたけしです。

さて、2021年が始まってますが、冒頭にもあるように、たけしは24時間365日稼働している食品工場に勤務しているので、2021年を工場で迎えました。

晦日までの1週間は、奥さんと子どもたちが遊びに来てくれたのですが、いつもながらなかなか一緒に遊ぶ時間がとれなくて、毎度のように、隣駅にあるイオンモールでショッピングする程度のことしかできませんでした。

でも、奥さんは仕事から離れられることもあって、のんびりできたと言ってくれました。

 

3日前の夕方に帰省したのですが、当日は大雪ということもあって、空の便は全て欠航になったようでした。ぼくは最近は新幹線を利用しているのですが、少し遅れは発生しましたが、特に問題なく帰省できました。

 

今回の車内のお友はコレ↓


f:id:xyztake:20210110101356j:image

 

最近気づいたのですが、新幹線で過ごすための飲食代がなかなかのボリュームになってました。

浪費の割合が大きいですね、節約しなきゃ。

 

さて、今回の帰省は次女のお誕生日によるもの。

次女ちゃんへのプレゼントはコレ↓

 

 

一昨年ぐらいに長女ちゃんの誕生日プレゼントがこれの本体付きだったこともあり、次女ちゃんはミニオンズが大好きということもあり、ミニオンズのペレットを見つけたのでこれをプレゼントしました。

なかなかの好評でした^^

九州へ戻ります&証券会社の口座を開設する

おはようございます、24時間365日稼働している食品工場に勤めているたけしです。

 

今回の帰省は、先月亡くなった父の四十九日法要と、父が営業していた飲食店舗の片付けなどで戻っていました。

その四十九日法要の前日、奥さんと子どもたち+奥さんの家族で早めのクリスマスパーティーを行いました。

毎年10月~翌年1月までには様々なイベントが控えており、その度に出費が…。

また、子どもたちが大きくなるにつれて、プレゼントに費やす金額も大きくなる…。

うーん、困った。

 

さて、奥さんにはある程度話していますが、株や投資信託で資産を増やすようにしています。

最近、義弟くんが私のやっている資産運用に興味を持ち始め、最初に何をしたらいいのかなど、いろいろ質問をもらいます。

そういえば私も最初のころは手探りで口座開設や投資信託の銘柄を選んだりといろいろしてきましたが、そんな初心者でも“投資のハードルは高くない”ということを記述していこうと思います。

でも、一気に記述できないので、今回は証券会社の口座開設について記述します。

 

株取引・投資信託で売られている銘柄を買うために必要なのは、まず証券口座が必要。

これがなければ何もできません。

 

昔は証券会社の窓口へ行って口座開設手続きを行ってましたが(両親がそうしてました)、ネット社会の現在ではWEB上で手続きが可能という便利な世の中になりました。

人によっては、“証券会社の口座を持ったら、その瞬間からリスクが生じてお金が目減りするんじゃ…”を不安になる人もいるかもしれませんが、株を買ったり投信の銘柄を買ったりしてなければ、単に口座を開いただけなので心配はないと思います。

言い換えれば、“会員証を作った”ぐらいのノリでいいと思います。

 

次に、“どこの証券会社で口座をつくればいいの?”という疑問にぶち当たると思います。

個人的には、“どこでもいいんじゃね?”っていう感じですw

と言っても、“たけし!それじゃあわからん!!!”というクレームが来てもおかしくないので、私が証券口座を選んだバロメータを記述します。

 

私は現在2口座もってます。

一つ目は、マ〇コ・デラ〇クスさんがでてる番組で、株主優待をフルに活用されている棋士さんの特集があって、その方が勧める証券会社っていうのがネット広告でよくみたのがきっかけでした。

一日の売買金額が50万円までなら手数料が無料っていうところだったので、その証券会社の口座を開きました。

二つ目は、スマホアプリで音声チャットができるところが運営している会社の口座です。

ここでは、一般的には株取引は単元株数で売買することになりますが、一般ピーポーにとってはその単元株で購入するときの金額が高額で手が出せないときもあると思います。

ここでは1株単位で購入することができるとのことで、口座開設しました。

ちなみに、私が開設したときは、3株分プレゼントキャンペーンをしてましたw

 

いろいろ調べていたら、楽天ポイントをがんばって貯めてる人にとっては、楽天証券がおすすめのようです。

いわゆる、“楽天経済圏”って呼ばれてる範囲でポイントがかなり貯めれるようです。

私は貯めてないので、気になる方はグーグル先生に聞いてみてください。

 

で、口座開設の手続きをしていく中で、“NISA”とか“積立NISA”とかいう文言が出てくると思いますが、とりあえず申請手続をしてもいいと思いますが、これらは1つの証券会社でしか申し込むことができません。

例えば、A証券とB証券それぞれでNISAの手続きをするっていうのはできません。

どこの証券会社がいいの?っていうことですが…これこそ“どこでもいいんじゃね?”って思いますw

 

基本的にゆるーく資産運用してるので、初期段階での不足部分はたくさんあると思います。

できれば逆に教えてほしいぐらいです。

ただ、“資産運用のハードルはさほど高くないよ”っていうことを伝えていきたいなぁって考えているだけなので、初めて口座を開いて資産運用していこうと思ってるみなさん、いっしょにがんばりましょうね。

 

ちなみに、この類のブログや動画チャンネルでみなさんが言ってるのは、資産運用はあくまで自己責任ですっていうことです。

“アンタの言うとおりに○○の株かったけど全然ダメやん!”っていうのはナシですよっていうことです。

いろんな情報を集めて、自分でしっかり考えて資産を増やしていきましょう!

いざ大阪へ

8月と9月は奥さんと子どもたちが来てくれたこともあって、久しぶりに大阪に帰ってます。

帰省するときはいつもながらハードなスケジュールで動きます。

今日は月に1回行われる安全衛生委員会があり、この進行役として、安全管理者としてぼくが取り仕切っています。

また、ISO22000の要求事項とされているミーティングみたいなものもあって、何かとミーティング三昧な一日になってます。

帰省するときはどういうわけかこういったことが発生し、できることならちょっと早めに退社して、博多駅でちょっと早い食事をしてから新幹線に乗って、車内でビールをのみながらのんびりしていたいところですが、

退社→早歩きで最寄り駅→一旦帰宅&着替え→博多駅→マッハで弁当購入→新幹線

という感じで動いています。

でも、普段は簡単でもいいので自炊しますが、お弁当を買うっていうことが自分にとってはプチ贅沢なことなので、ちょっとうれしかったりします。

ただ、新幹線の車内で過ごす2時間半弱で消費するものについて換算したら、1000円以上っていうのが個人的には高くついているっていう解釈です。


f:id:xyztake:20201016121224j:image

といってもビールとストゼロそれぞれ500ml缶1本ずつと弁当とおにぎり、おつまみ2つは贅沢すぎますね。